忍者ブログ

::柚缶日記::

もしもし!!!もしもし!!聞こえますか!!!

オールバック

2018/03/14(Wed)



【♥拍手】

うん、カナタさんは大人っぽいの似合うよなー
ミツヒデくんはついで。おかしいな高校生にしかならない。前髪の一房はどうしても落ちてくる
このまま大人に描くとたぶん、裏っぽい人になる。
まあ私がミツヒデくんに眠る裏稼業の才能に期待しすぎているのもある。
なめろうさんが見出してるもん!!!!!絶対あるもん!!!!!!
(一見陽気で面倒みよさげなお兄さんでうるさい系だけど
敵と判断したら冷徹に容赦しないっていう私が好きなやつ)
(ミスタとか酎とか)(ミツヒデの場合の敵=カナタの敵であって、他の場だと実力出せない)

あと、地球帰還後はヤマトガと話すときはスマホ片手のカナタさん。
大学の同級生とか同僚とかに、カナタにしては悪態をはっきりつくから親友かなって思われてしまう結果
ミツヒデが会いに来たとき、なんも知らんモブが「あっ君がヤマトガさん?」とかいうから
またミツヒデはヤマトガにがるるるるる唸ってる。「俺だってカナタの傍に四六時中いたいんだからな!」

だってお前、右手だぞ…一番親友で一番役に立つ存在でありたいのに、
相手の右手になんか邪神とかいるんだぞ…殺しちまえばよかったのにとか口走るわそりゃ


本題休題本題。私、オールバック好きなんかな…という疑惑
特に考えず描いたオリジナルらくがき↓で、オールバック描いてたときにふと思った。

執事系のピッチリとポマード効かせたのじゃなくて、緩めのがいいかな。知性度は求めてない。
だからって髪型でピンとくるわけでもなく。

おろしてるキャラが上げるといい…みたいなとこもある。
スーツ着たら、えっ前髪あげないとダメでしょ?ドレスアップしたら髪あげるでしょ?的な。
(二次元だと男女ともに文化も無視してそのままパターンあるあるだけど)
普段上げてる人がおろしたりするのが人気あるのは分かるけど、個人的にはそこまででもない。
日常感があってよい、くらい。おっシャワー浴びた?的な。
あーでもソファでぐしゃってするのはいいよね
幽助の、酒瓶で殴られてポマード代わりにするとことか好き。
33グラディオのも髪結んでてかわいい。32イグニスはポンパだからちょっと違う系?
通常もいいけどドレンチのが好き。全おろしより好き(エピイグの厨二モードEYEはかっこいい)
チェスターは完璧に良いね。後ろ結んでるし。現実だとオタクヘアなんだがなあれ。
年齢的には20代以降がいいんだけど、チェスターは大人っぽいし…薄顔めなのもいいのか。
頭の形がわかるといいのかな。スキンヘッドもまあいいけど、坊主、うーんどうなんじゃろ

でも受とか攻とか夢じゃないんだよなあ~~
ひとまずキャラの髪型はシルエットを大切にした記号を前提に思うけど、
ウィッグやヘルメットではない派とはいえ元々の髪型が一番似合ってるよ。
その髪型になった人生があるといいよね。長髪にしても短髪にしても。
たとえば、極度のめんどくさがりが常時短髪だったら几帳面相方いるんかなって思うじゃん

No.2228|創作関連

クロボー漫画の没と新

2017/04/18(Tue)

クロボー本の原稿だよ

1P没らせたので、比較用
【没】


 



【新】

結構よくなったでしょ!!

地味な話なので冒頭に動きを入れとくというテクニック
ちちしりふとももをすごく自然な流れで唐突に出すテクニック
また後程トーンは貼るよ

あと次のページの最初のコマも、繋がりがおかしくなるので没…

なんだけど、新しく描いたコマよりいい感じなので、惜しいんだよなあ


ガイド本の方は、クロス大陸の画像は今月中に終わらせたいなぁ

No.2084|創作関連

クロス大聖堂

2017/03/16(Thu)


だいたいふわっとかくじゃろ
そのあとよく見てなおすんじゃ全然ちがっとったわ
完成下描きのは撮影忘れとったわ
それからペン入れじゃ

これに消しゴムかけて、もうちょい描き足すんじゃ

できたことにするのじゃ
鳩の休憩所

私なりに描いておるのじゃ
あんまうまかないのは自分でもよぉ知っとるんやが、おもしろいのすりあわせは難しいなぁ

No.2073|創作関連

試作中…

2017/03/04(Sat)


んんんーーーー
いまのとここんな構成だけど、オシャレマンからのアドバイスがほしいやつだわ
(文章と画像はまだ修正するっていうか、ノドの文はもっと内側にするやつか?)
(上下と左のタチキリは切ってる)

No.2068|創作関連

製作途中

2017/02/13(Mon)


下描きをペン入れ中
もっと幼めに特に何もせずこっち見てる分かりやすい絵に時流ネタ入れた方が受ける現実を無視しつつ描く
人物はGペンで背景はボールペン
撮影によって歪みに気づき絶望を覚えるのでそこから立ち上がる時点で自分を褒めていこう

(左)スキャンしてゴミとりつつ、一番ひどいとこを主に直す。デジタルとかいう現代魔法。

(右)大まかにマーカーで下塗り。これは3色くらい。
上手い人だったらここで完成ですお疲れさまです。私は補習があります。
色ごとの色わけなんかしない。めんどくさいから。
色ってのはこの世に存在してるように見えるだけで網膜と光の関係性でしかないあやふやなもの。
だからこそ美しく塗れたらいいね。実はこの世は線で区切られていない事実と同じでな。

ちなみに線画を、某自動着色に一段回目だけやってもらうと

こんな感じになるよ
よくわからんけど私の絵だと、絵筆洗った水を零してすぐ乾かしたみたいに線が滲むぞ…


Jとか言ってるうける。(動揺)

No.2053|創作関連

PR