忍者ブログ

::柚缶日記::

もしもし!!!もしもし!!聞こえますか!!!

うに=イガグリ

2015/11/03(Tue)

今日はSOオンリーですね!イベントがあるのってすごい!

漫画描くとき、だいたい手描きだけどフラッシュ型フキダシだけ自作の貼ってる

もっと他にも作っといた方がいいと思う。いやお借りすればいいんだが。
わからんくなるのよな。あときれいなやつは、乱雑な線の私絵に合わない。

特に理由なく常に手が震える人は糖分不足ってことがある。私は成人以降にそうなった。
なので正直、アナログつけペンとか向いてないツールなんだが、まあ、好きになる方やりたいよね。
デジタルは、アナログで選びたい理想の線を知るための演習だと思ってる。
今描いてるのはフルデジタルだけれども。デジタル作業のが絶対に速いよなー。
でも絵作業で画面を見続けられないから、ガタガタでもアナログなんだ。
方法と結果が、どちらも良いものになれば理想だな。


そういえばスクエニのパンフはちゃんと31日夕方に届きました。
またSO5絵も描きたいなープレイするの楽しみだなー
(ヴィクトル32なら、パーティの平均年齢高くなるかな?25いくかな?
過去作はSO1が23.9(ドーン含、FD除)、2が21.9、3が20.5(DC版24.9)、4が20.7(リムル6歳計算19.7))
VITAは12月になったら買おうかなー画面むき出しだから、かわいい専用ポーチほしいなー
SE、ある生物を模した兜や輝石のグラフィックが心配だと気づいた。
デフォルメ系だよね…?デフォルメでも直視できないけど。大丈夫かな…

寒いから冬籠りしたい。

No.1881|創作関連

アシュトン

2015/09/28(Mon)


誕生日おめでとってことでシリーズ絵を描いてる。
何ミスってるのかがキャンバスだと分からないので一旦ネットに上げるやつ。
(誰も見てなかったみたいだけどちゃんと当日中に更新したよ



うう~~~~……白い風船めっちゃうまいぃぃ……


ファミ通だったかの声優インタビュー読んだけど、ヴィクトルさんがなんか好みっぽい。
フィオヴィクお願いしていきたい。フィデヴィクでもいい気がするけど。
誰にでも『殿』じゃなくて年上だけで、ブルネリ殿は年下だけど貴賓だからとか、
やれやれ…これだからクソ真面目は…意固地に変えないんだろ?可愛いわ…
(まぁその流れで言うと、ボウガンさんも殿づけされるのかな?)
いっとくけど私はいつだって王道カプを好きになる人だから!!???!!
(ただドハマりしたり描いたりするのが、ちょっと!支援足りないよ!?と思うやつなだけで)
あとボウガンお兄さんは、リリアに「おじさん」って言われてショック受けるらしいね。
全員の間で関係性がありそうで、うれしいな~~!!

No.1851|創作関連

さくるめい

2015/07/31(Fri)

#このツイートを見た人は自分のサークル名の由来を語ってけ

昔やってたときは『U-N-T』で、その前に『うずらのたまご』でやってたのを表記変えた。
当時、うずらのたまごに憧れがあったんじゃないかな。忘れた。ペーパー名は、『たまごのカラ』だった。
読めないので、今度サークル参加するときはどうしようか考える。『かんづめ』がいいのかな。

『かんづめ』は、昔の相方が「これがいい!!」って主張したから。(※昔は二人サイトだった)
ひとりだと中二っぽいポエムにした可能性があるから、普遍的な名前でよかったと思う。
だから自分のセンスではない。こういう一単語だけの名前って、命名当時は全くなかったしな。
なに入ってるかは言ってないし、賞味期限が長いとことか、引きこもりがちなところとか名は体だし。
もう12年以上使ってるので変更することないと思う。
サイト作る時代でもないし、手間がかかるサイト形式が同人で流行ることはもうなかろう。


『イメル草』ってサークル名がいい気がしてきた。さーくるめい→さくるめい→いめるくさ。
あーイメルはアイヌ語で稲妻かぁ。ちょっとかっこよすぎた。やめよう。
でも、『かんづめ』じゃなくて、もちょっと開いてる感がある名前にしたいんだよな。
『たまご』も閉じた奴だったな、そうだな!!!(かんづめが出来る前のサークル名)

No.1808|創作関連

描いてる周年絵

2015/07/28(Tue)


今年はチビキャラにしたよ。斜めなのはそういう背景。
でもパーツのサイズや頭身が合わなくなるのがいつも困る。

ぬりぬり

(30日更新→http://candume.web.fc2.com/plog-17th.html

SO2は当然として、SO3絵もまだ他に描きたいのあるんだよな、ちょっとな、私描くの遅いな。
やかんさんがアルベルとスフレを同コマに描いてくれてるの嬉しい…。アルベルちゃんはSO3のおもしろ枠だよ。
田之倉さんがロジャー選んでるのなんだか嬉しい…。ロジャーはおもしろ枠と見せかけたパワーファイターだよ。
攻略本買ったあとはまだプレイしてないから、SO3やりたくなるけどSO2やってるし。
SO5の発売時に4を再プレイしてる可能性もあるからな私。(SO4発売時に3をプレイしてた人)



ちょっとまって、DQ11の3DS版の二画面の使い方おもしろすぎる。
単純な、据置ゲームを携帯機で、程度じゃない魅力あふれてんなあれ。
普通に二画面はRPGで、地図やメニューでプレイ画面を邪魔しない特長あったけど。
すごい…3DSでレトロゲーをあの形式でリメイクしたらいいし、
レトロ調とリアル調で見えるものが違うゲームとか出るんだろ。カートゥーン調とか。
いやむしろ、デメイク(ポリゴン系をドット系に作り直す)の可能性も見えるよねこれ。
アバター主人公に魅力感じない人なので、9から離れたけど11もアバター?
(でもDQは主人公=あなたって説明があったり口数少ないので、アバター方向が正統進化だと思ってる)

No.1807|創作関連

使ってる絵板

2015/06/28(Sun)


こういう作業画面のやつ。つかいやすいよ。現役だよ。



エアブラシとかアンチエイリアスしないで2値なら、圧倒的絵板の良さ。マスクできるし。
一行しか打てないけど文字入力機能まであるよ。
フィルタとかテクスチャがなくて、真っ正直なことしか出来ない機能なとこが好きだよ。
あ、□と○と曲線と直線も使う。なんで抜けてんだ。

レイヤーは、下描きと線画と、たまーに効果かけるくらいで
着色は線画のところにバケツからのエンピツでやってるよ。


効果くらいにしか使わないけどあると嬉しい機能。
あと作業画面でF3押すと使用したツールの量や時間経過も出る。

saiだと線画と色は分けるけどね。色レイヤーはパーツごとに分けないよ。

No.1784|創作関連

PR