17日拍手返信
2025/05/17(Sat)
拍手ありがとうございます!!!
今なんか、直接出せるよう描いてるものがないので、何か作ろう!(設定メモとらくがき)
YAIBA、タイムスリップを先取りして、武蔵CV諏訪部順一の理由を見せつけてくれたね!
玉探し直後の小さいエピソードはそれ以外カットされそうだな。
今のテンポよくて好きだよ、鬼丸との決戦が期待できるくらい、バトルに尺割いてくれてるし。
巌流島に実際ある像を描いてくれたのもいいよな…
公共機関や施設またぶっ壊そうね。鬼丸ランドは作らないのかなあ。面白すぎるからダメか?
17日の方
ザクキトフニ以外は初対面でありつつも、映像記憶能力のアリエス以外ならニアミスが…可能…!
シャルスは他人の印象に残る気なくやってるし、カナタもイケメンだからって記憶しないしで。
でもカナタは男にモテるであろうゆえの自惚れ精神、ありますよね!
あのときのイケメンがマジでおもしれー男だと知るのは、もう少し先の話…
紙パックに感動するの、話の肝なのでうれしいです! 平凡な日常も愛してくれシャルス…
ドラえもん映画見たんですか!!人にご同意いただくと、確信が超確信に進化しますね!!
とはいえシーン自体がないなら漫画だけなのか…あるいは再リメイクでもう一本未来にはあって
原作再現シーンが投入されることだってあるはず。
原作と演出や設定が少し違うのかな?の気配ですが、イカダシーンもあったんですね!
原作もさらっとしてるし自分で描いたやつも簡単に締めてしまいましたが
そのうち海上探査は描きたかった気持ち。(うお…知識いるぞこれ…)
シャルスが夢を見るきっかけになるのも、自然な流れ。信憑性上がってまいりました。
「仲間との協力」をシャルスは他人事で応援していたのに、自分の力になるだなんて
思ってもみなかった体験なんだろうなあ…憧れが実体験になったのに
乗り切るたびに警戒しなきゃいけなかったのも、シャルスのつらいところですよね。
友情を噛みしめても、飲み込んで使命を考える心境よ。そりゃセイラにも謝るわ。何回謝ったんだ。
ヴィクシアでの生活中、外の世界の情報も禁止されてなかった設定が効いてるから
シャルスはドラえもん見ていた!という強固な捏造で! ありがとうございます!
やっぱりウルガーと一緒に見よう。カナタもいてくれ。
アストラはSF初心者にも相当入りやすい作品と思っていたので、実際そうっぽいのが嬉しいです!
もし暗いのもいける場合、藤子不二雄先生はSF短編集もものすごいので、よかったら
今なんか、直接出せるよう描いてるものがないので、何か作ろう!(設定メモとらくがき)
YAIBA、タイムスリップを先取りして、武蔵CV諏訪部順一の理由を見せつけてくれたね!
玉探し直後の小さいエピソードはそれ以外カットされそうだな。
今のテンポよくて好きだよ、鬼丸との決戦が期待できるくらい、バトルに尺割いてくれてるし。
巌流島に実際ある像を描いてくれたのもいいよな…
公共機関や施設またぶっ壊そうね。鬼丸ランドは作らないのかなあ。面白すぎるからダメか?
17日の方
ザクキトフニ以外は初対面でありつつも、映像記憶能力のアリエス以外ならニアミスが…可能…!
シャルスは他人の印象に残る気なくやってるし、カナタもイケメンだからって記憶しないしで。
でもカナタは男にモテるであろうゆえの自惚れ精神、ありますよね!
あのときのイケメンがマジでおもしれー男だと知るのは、もう少し先の話…
紙パックに感動するの、話の肝なのでうれしいです! 平凡な日常も愛してくれシャルス…
ドラえもん映画見たんですか!!人にご同意いただくと、確信が超確信に進化しますね!!
とはいえシーン自体がないなら漫画だけなのか…あるいは再リメイクでもう一本未来にはあって
原作再現シーンが投入されることだってあるはず。
原作と演出や設定が少し違うのかな?の気配ですが、イカダシーンもあったんですね!
原作もさらっとしてるし自分で描いたやつも簡単に締めてしまいましたが
そのうち海上探査は描きたかった気持ち。(うお…知識いるぞこれ…)
シャルスが夢を見るきっかけになるのも、自然な流れ。信憑性上がってまいりました。
「仲間との協力」をシャルスは他人事で応援していたのに、自分の力になるだなんて
思ってもみなかった体験なんだろうなあ…憧れが実体験になったのに
乗り切るたびに警戒しなきゃいけなかったのも、シャルスのつらいところですよね。
友情を噛みしめても、飲み込んで使命を考える心境よ。そりゃセイラにも謝るわ。何回謝ったんだ。
ヴィクシアでの生活中、外の世界の情報も禁止されてなかった設定が効いてるから
シャルスはドラえもん見ていた!という強固な捏造で! ありがとうございます!
やっぱりウルガーと一緒に見よう。カナタもいてくれ。
アストラはSF初心者にも相当入りやすい作品と思っていたので、実際そうっぽいのが嬉しいです!
もし暗いのもいける場合、藤子不二雄先生はSF短編集もものすごいので、よかったら
No.3380|メッセージ返信|