19日返信
2025/06/19(Thu)
拍手ありがとうございます!!!受け取ってます!!!
一次創作漫画、10pの下描きできた! ペン入れします
プロット直しもしてたが、ゲームはしてなかったので久々になってしまったな
短いのも挟みたいから、丁度いいのなんかあるといいが
あとFFTリメのクラシックモードが完全原作準拠らしく、いいなあと思いました
19日の方へ
基本設定、本当ならお約束や雰囲気を含めて作中でわかるのが理想ですが
少しわかりやすくしといたほうが読みやすいかな…と出させていただきました。
やはり学園ものは、とっつきやすい~!
私も設定書いてて「学園ものやっとけ!」という感情が湧きました。
学園だと私の場合、物語が出来ないので番外編以外やらないわけですが…
物語にしようとしたらたぶん、船が冥王星へたどり着かない展開にしてしまいそう。あかん。
長距離移動期間が研修になるシステムは
地球に向かう獣人たちの船で学習をしていた歴史が、そうさせていると思います。
全寮制より更に途中で帰れない、連絡も取れない、かなり厳しい閉鎖空間ですが
親類が既に冥王星勤務しているタイプと、行き場のないタイプで結構、分断されています。
クマノもツザもそれぞれ父や兄が冥王星にいるので、一応は前者…ではあるものの。
地球の家族と別れる場合も(クマノも母と)ありますが、亡くなったら会える面が少し違いそう。
なおツザにしか心開かず7年生きたクマノは周囲から変わり者扱いされてます。現在進行形
脱落しかけたら、船内での農業とか店舗とかやるのだろうなあ。
ドーナツ屋はそのとおり実は船内でした(背景の雑さよ)が、カロンにも系列店出してそう。
生身で宇宙飛び出すヒトもいるし、学んだ操縦で自力で帰っちゃった獣人は伝説。
あと7年の間に出産する獣人が毎回複数いる。
冥王星勤務を経て教員になるのもいるし、冥王星に降りず一生船内で暮らすのもいる…
確かに、人間ドラマの宝庫になりそうですね! 主人公が「街」になる。
船だと忘れかけながら日々暮らしているヒトと獣人たちの共同生活…
『同級生』の意味が『同胞』に近くなりますね。内紛起こした世代もある、無関心な世代もある。
しかし閉鎖環境を明るいまま貫くのは才能がいる!(だからアストラすごすぎる!)
ちなみに冥府は生物に必要な場所ですが…管理や研究はエリート扱いでも
体力ある獣人に任されがちな警備や一次産業は、給料低めですかね…地球と…同じ…
なお娯楽産業は、亡き偉人の新作と競合したり、地球から7年遅れで流行が入ってきます。
歴史設定、詳しくすると肉食獣…つまり犬猫の獣人も敵になってしまうのが辛いところ。
(※地球在来種の犬猫はふつうにいます、特に飼われていた子は待合所でのんびりしてます)
壮大だしクマノたちの物語には絡まないのですが
こうしてツザたち獣人の先祖はヒトと交流したんだよ、という背景で設置してます。
元々は違っていても、同じ星に産まれミラクルロマンスしようね。
『いらない』は確かに言いすぎました…『話を複雑にしないぞ!』な意味です!
でも、気に入っていただけてありがたいし、嬉しいです。
とはいえ当時のリーダー・ウマとシカのロマンスは可能ではないですか?!
移住後に意見が対立してそれぞれの正義で喧嘩してそうですが!
ご反応ありがとうございましたー!
おかげで設定に負けない本編を…描くぞ…!という意識も高まりました!
一次創作漫画、10pの下描きできた! ペン入れします
プロット直しもしてたが、ゲームはしてなかったので久々になってしまったな
短いのも挟みたいから、丁度いいのなんかあるといいが
あとFFTリメのクラシックモードが完全原作準拠らしく、いいなあと思いました
19日の方へ
基本設定、本当ならお約束や雰囲気を含めて作中でわかるのが理想ですが
少しわかりやすくしといたほうが読みやすいかな…と出させていただきました。
やはり学園ものは、とっつきやすい~!
私も設定書いてて「学園ものやっとけ!」という感情が湧きました。
学園だと私の場合、物語が出来ないので番外編以外やらないわけですが…
物語にしようとしたらたぶん、船が冥王星へたどり着かない展開にしてしまいそう。あかん。
長距離移動期間が研修になるシステムは
地球に向かう獣人たちの船で学習をしていた歴史が、そうさせていると思います。
全寮制より更に途中で帰れない、連絡も取れない、かなり厳しい閉鎖空間ですが
親類が既に冥王星勤務しているタイプと、行き場のないタイプで結構、分断されています。
クマノもツザもそれぞれ父や兄が冥王星にいるので、一応は前者…ではあるものの。
地球の家族と別れる場合も(クマノも母と)ありますが、亡くなったら会える面が少し違いそう。
なおツザにしか心開かず7年生きたクマノは周囲から変わり者扱いされてます。現在進行形
脱落しかけたら、船内での農業とか店舗とかやるのだろうなあ。
ドーナツ屋はそのとおり実は船内でした(背景の雑さよ)が、カロンにも系列店出してそう。
生身で宇宙飛び出すヒトもいるし、学んだ操縦で自力で帰っちゃった獣人は伝説。
あと7年の間に出産する獣人が毎回複数いる。
冥王星勤務を経て教員になるのもいるし、冥王星に降りず一生船内で暮らすのもいる…
確かに、人間ドラマの宝庫になりそうですね! 主人公が「街」になる。
船だと忘れかけながら日々暮らしているヒトと獣人たちの共同生活…
『同級生』の意味が『同胞』に近くなりますね。内紛起こした世代もある、無関心な世代もある。
しかし閉鎖環境を明るいまま貫くのは才能がいる!(だからアストラすごすぎる!)
ちなみに冥府は生物に必要な場所ですが…管理や研究はエリート扱いでも
体力ある獣人に任されがちな警備や一次産業は、給料低めですかね…地球と…同じ…
なお娯楽産業は、亡き偉人の新作と競合したり、地球から7年遅れで流行が入ってきます。
歴史設定、詳しくすると肉食獣…つまり犬猫の獣人も敵になってしまうのが辛いところ。
(※地球在来種の犬猫はふつうにいます、特に飼われていた子は待合所でのんびりしてます)
壮大だしクマノたちの物語には絡まないのですが
こうしてツザたち獣人の先祖はヒトと交流したんだよ、という背景で設置してます。
元々は違っていても、同じ星に産まれミラクルロマンスしようね。
『いらない』は確かに言いすぎました…『話を複雑にしないぞ!』な意味です!
でも、気に入っていただけてありがたいし、嬉しいです。
とはいえ当時のリーダー・ウマとシカのロマンスは可能ではないですか?!
移住後に意見が対立してそれぞれの正義で喧嘩してそうですが!
ご反応ありがとうございましたー!
おかげで設定に負けない本編を…描くぞ…!という意識も高まりました!
No.3410|メッセージ返信|