忍者ブログ

::柚缶日記::

もしもし!!!もしもし!!聞こえますか!!!

コヒトク2 3周目3

2024/11/10(Sun)

間が空いてたけど久々に開店したら、やっぱり雰囲気いいなあ。音の力かな?
1日分で満足感がわりとあるのもいいよな
あ!今見たら、1も2も13日までsteamセールしてたよ!

レイチェルに、今回はドリーミンブルーを。
最初はあやふやと不評っぽい気配だったけど、アイディアになってくれたみたい。どんな曲になるのかな。
次のリオナの注文も、おやこれはドリーミンブルーか?と同じにしたら
ちゃんとレイチェルが反応してくれた! 2だとあるんだねこういうの。他の場面だとない?

レイチェルにハンドスピナー見せたら、すぐルーカスのIDに気づいてくれた。
レイチェルは明るくて感情豊かで、気遣うけど自分の意見もハッキリしてて
ポジティブな気持ちをあっけらかんと見せてくれる、すごく素敵な子だよね。
それでいて、苦労しなかったわけではないんだけど、苦労で売ろうとしてない。
リオナが、SNSは断るとしてもレイチェルにはすぐ連絡先教えるのは、同性だからもあるけど
レイチェルの親しみやすさも大きいのかな。アイドルとして知らないのも逆によかった?

リオナには今回は、名刺の連絡先を渡した。すぐ連絡してくれるかな?忘れちゃうかな?
リオナは、苦しみの話を前回聞いたから、そうだよな…つらいよな…の気持ちが強いなあ。
客を怖がらせてしまったタクシー時代から、努力して今の姿になったのもすごいよ。
今だとミステリアスなお姉さん感あるもんな。昔はたぶん、夜の迫力あったのかもしれない本当に。
グルーバーってウーバーだろうけど、グルって何?それとも他の運送業と混ざってるとか?

ガラでっか。ハイドはでっかいガラのこと好きだと思うよ。
しかし大柄な人狼を襲うのって、何の種族?
ゴーレムとかもっと大きいのがいるか。ドワーフとか小柄でも幅があるのもいるだろうし。
いや空港の送り迎えがハイドのことなら、ハイドに恨みを持つ者を返り討ちにしてたかもだが
それだったら、危険だからやめたって話にはならんよなあ。
ハンドスピナーは成功ルートでも渡せるんだな。
そしてこれが子どもたちにルーカスの動画が流行るきっかけになるのであった。
家にも持ち帰るならハイドが、なんだこのルーカスとかいうやつ…ってなるね。

あとガラって、1の最初はコーヒー飲んでたけど紅茶派になっていくから(紅茶にもカフェインはあるが)
アクアと紅茶の話したりしないのかな?こっちのカップルとは絡みなかったっけ?

No.3274|コーヒートーク関連

10月分

2024/10/31(Thu)

※もう11/4なんですが、あとの整理のため10/31付にしてあります



忘れてたけど『今月分』!!
漫画4,1,2pとおえかき2でした!
春くらいに、今年は月一で色塗ってるな月一くらいは塗るか…と思ってたの、継続できててよいな

今描いてるのが長くかかってるのは、イチャつきが足りないからなんだろうなあ…
6p目のペン入れの途中ですが、またなんか挟んだ方がいいな…イチャついてるやつ…
これの描き中に言ってた(他の短いのを出してるからわかりにくいが)ゲーム案も
そのときほど熱はないけど、できたらいいよなーと思ってる。最初は小さいやつを…

拍手も押してくれてありがとう、受け取ってます!

No.3273|創作関連

コヒトク2 3周目2

2024/10/31(Thu)

おっと2日目やってたのに書き損ねていたな。まあ三周目だしな。

アクアとマートルが仲直りするの、後日のトモチルでわかるのいいんだよな。
来客回数は2回なんだけど、ここで存在感出してくれるの助かる。
ルーカスも、マートルに対してついつい口出しをしていて反省もあるんだろうけど
フラットに恋人同士に対しての言い方みたいで、いいんだよな。マートルは友人だというけど。
2023年舞台だから、シアトルでも同性カップルはそこまでだと思うんだけども。
あとルーカスはお付き合いしたことあるのかな?実家暮らしおよびルームシェアの頃はなさそうだけど…

ルーカスが抹茶が草の味するって気に入るのいいよな、サテュロスだから草食気味なんだろうな。
もちろん、はちみつミルクのコーヒーでは食事にならないとしても、肉とか食べるのかな…
アクアもだけど、上半身が人間めいた種族が消化器官も人間と同じとは限らないよなー
バンシーもコーヒーは飲むけれど、どうなのかな。同じなのかな。
吸血鬼が本来は血を飲むってことは、器官も多少は違うような気がするけれど
我慢できる程度かつ同様の食事が摂れるってことは、似たようなものではありそう。
(人間の食事は不味くて、血は味じゃなくて生命維持レベルの存在な吸血鬼もいるよね)

猫ちゃんって、実績見ちゃうともしかして、トーフちゃんなのかな?って思うんだけど
もし本当にトーフって名前の猫ちゃんだとしたら、相当に日本贔屓がすごいな。

ルアが「サブカル厨」言いだしたの、最初流してたけど、厨って今言わないよな。ネット寄りスラングの印象。
サブカルも言わないのか?サブカルってのも元々よくわからんが…
(メインカルチャーが、日本の場合は茶道や相撲など、自国の伝統を指すならまだわかる)
ベイリースから覚えた言葉なのかな…エルフって昔覚えた言葉をずっと使ってそう。(偏見)

アマンダ、前向きでかわいいよな。
シルバーが父親では?って今まで言ってたけども、もしかしてアマンダが母親かも?
アマンダも地球人ナイズしたら、ネガティブな思考も芽生えるのかな…
だとしたら寂しいけれど、精神集合から離れる、あるいは集合に迎合できない現実に遭うと
どうしてもそうなってしまうのだろうか…多様な感情は、必要なんだろうか。
現段階でも、オーク西部劇を見て、学習して模倣して実践に(誤っていても)移すことはできるわけで
誤ることを恥と感じ出すことが、反省という人間性の獲得なんだろうか…
羞恥ってわりと大事ではあるらしいが、束縛にもなりうるんだよな。恥は罪ではないはずなのに。
高度文明の宇宙人は、感情が平坦になるパターンをよく見るが(最近ならダンダダンのセルポ星人とか)
感情には一長一短があり、真実は平坦である方が文明を築きやすいのは事実だろうとして
それによって優しさや好奇心を失っているわけではない姿を見ると、いや、やっぱりなあ
感情って必要なのかな、という思春期のような想いにはなりますね。
私は昔、ロボットになりたかったから。情報で感情を捌いた方が、実際、うまくいってた。
シルバーは感情を獲得したのかな。まだ平均よりゆったりした人に見えるけれど。
恋愛がうまくいかないのは、奇行もあるけど、セックスに前のめりなのもよくないのかな…
このくたびれたイケメンでうまくいかないの、まじで不思議だもんな。声もいいんだろ。

No.3272|コーヒートーク関連

コヒトク2 3周目1

2024/10/29(Tue)

久々の開店。今回は正解ルートで、ちゃんと読んでいきます。
1と違って、失敗ルートをしてもトモダチルや友好度がそのままなのは助かるが
プロフ写真は1日目でも最終更新のままなんだよな。
今回こそ、シルバーたちとルーカスたちを成功させるぞ!リストも大半を埋めてあるしな!

今回のジョルジにはハイビスカスティー。
ブルーピーをタイで『アンチャン』というらしいが『兄ちゃん』で翻訳してるの、英訳の確認地点
10分しかつかないライターとかパンクの話とか娘たちの話とか、伏線あるなあ。
特にルーカスが暗闇で怯えだすとき「襲われたら」とか言い出すの、伏線だよなあ。
しかも、失敗ルートじゃないとわからない情報だもんな。ただのビビリだと思ってた。
イタズラ動画に対する話とか、嬉々として喋ってそうで、実際は苦手なんだろうし。
マネージャーが元シェアハウスで一緒に出てきたヒトなのかなあ。

ルーカスよりリオナの方が最初の印象悪めだよね。
リオナの事情もわかってると、ルーカスのこと信用できない頑なさもわかるが…
リオナも知られてないけれど、彼女もルーカスを知らないからね。
もし50代のプロデューサー的な人から提案されてたら、リオナは断ってたのかな。断ってそう。

ルーカスが写真上げた直後に見て9000♡越えてんの爆発的で、
仕事と繋がってるトモチルやるのは充分休んでない気もするなあ。
それと比べると目立たないが、今日はオフ!な発言で100越えしてるアクアも実は人気高そう。
海底出身インテリ美少女が最近ちょっとラフさも出して垢ぬけて、彼女できた?って感じだもんな
家の買い方に云々と文句つけてるハイドさん、いいよな…ハイドいつもおもしれー男だもんな…
ガラがほとんどSNSしないの解釈一致なんだけどガラの投稿もっと見たいよ…(前も言った)

言い回しがちょっとおしゃれなとこいいよね、二次創作するなら大変そうだが。
あと雷や停電が苦手な人は2が苦手かもしれんなーというのはありそう。

No.3271|コーヒートーク関連

ハロウィン

2024/10/27(Sun)


シャルスの生物オタクは、耳とか尻尾だけじゃなくて、生態とか含めてると思ってる。
でも、あざとい孫には即堕ちしろ。
あと、ポムポムプリンのぬいぐるみに尻の穴あることには、ちょっとときめけ。(生物度が急に上がるから)

ハロウィン、どうしようかなーというらくがき。
※コスプレイベントの日じゃないよ子どもを悪魔悪霊から守る日だよ。
アリエスもこの場にいるよ。アリエスはコスプレ姿を目に焼き付けようとしてるよ。
なんかハロウィンっぽいお菓子作って配るシャルスはいいよね


どの世界観でもだけど、その世界の時事やらなにやらで自然な流行語や定型句やミームができる現象好きだなあ。
諺とかも元々は当時のそれの一種と思う(詳しく知らん)んだが、流行が定着したとき文化になるんだよな。
若者界隈での狭い符牒のような言葉とかもいい。世代交代と流出すると廃れる。例を挙げると、2ちゃん語とかギャル文字とか。
ただ、おじさん構文はどっちかというと、若い子に年寄りが寄せようとして誤謬する典型的様式かな…。
とはいえ、言葉自体じゃなくて概念とか総括的な部分が好きなので、あくまで傍観的で
廃れることも含めていいよねと感じる。言語の生物論なので、好きだけど身近ではない。
赤い青い黄色いの派生であろう『緑い』とかは言う。かなしみうれしみとかも言う。

そんで、アストラにももちろん、現代地球とは違う言い回しがあるといいねと思う。
この場合のは、普通に使うと『新しい扉』という意味から『新感覚の興奮』のニュアンスもあるが
シャルスはそういう意味では使ってなくて、古めの流行語をぼんやり使うタイプの可愛さよ。
シャルスって流行に敏感ではなさそうマイペース

No.3270|彼方のアストラ関連

PR