忍者ブログ

::柚缶日記::

もしもし!!!もしもし!!聞こえますか!!!

SOFDR09

2024/01/11(Thu)

ファーゲットに来た

魔界ってちょっとリンガの聖地と似てない?
大型の骨が転がってるとこと道の雰囲気が…それだけだが…
聖地は基本的には薬剤師御用達の採取地だけど(その点はSEで改変された記憶ある)
奥が『亜世界の扉』とも呼ばれているわりに、扉は全く存在せず
誰かが意図的に作り出した?→人間には無理では?神が作った?と疑問で終わってるのよな。
聖地の巨人の骨とかはエクスペル産と思ってるけど、魔界と繋がっている可能性も強いよな…
奥地のボスの赤いキドニア(ヴィッセーア)がここで出てくると、完全につながるんだが。いない。

宝箱が微妙だなと思いつつ、細工がろくにできてないパーティには助かるアイテムもあり。
本気で戦わないと厳しいので、ベリィのためファミリア使いだす。2だと試練から使ってたんだが…
研究所でも、2のときに嫌な爺さん(消えて移動する)出てくるし…術士が足速いのズルいぞ。
ここラスダン?結構いきなり強くなってきたなーサキュバス系の敵つよ。レベルもすぐ上がる。
アスモデウスと初遭遇後あたりで、ラティ以外48くらいから50くらいになった。
固定して使ってたらもっとレベル高いんだろうけども。ラティは闘技場で上がった分あるので56。
敵のバックやレイドがキツイんだよなあ、それが確定で起きるびっくり箱敵も全滅する。
あ、身体感覚もう少し入れてピヨからの回復速度上げるのか、と思ったらほぼ10だわ。

アスモデウスって思ってたより青年だね。なんか人間の顔してる。
サタン様というか、二次創作的ディアスに角ついてるというか
旧異種族でもローク人でも地球人でもないな…異星人ではあるんだろうか。
ゲートを通っている時点で、魔界がロークにあるとは言ってないし。
パスワードに思い当たることもなく、アスモデウスのこと何も知らないことに気づく。
たとえばランティス(思考ルーチン)だったら「フィリア」かなとか予想できるのにな。

マーヴェルがいつの間にかサザンクロス覚えてて、1だと術じゃないんだな。
術みたいなエフェクトだけど、こういうのは2にはないやつだなー! 宇宙だすじゃん。
奥義はなんで2でなくなったんだろ。習得ツリーさえあればいいと思うんだけどな。
ロニキスがグレムリンレアー覚えた。レイズデッドはミリーだけかな。
未加入の術士はあとエリスだけだと思うが、どういう性能なんだろ。強そうではある。

アスモデウスとの戦闘で一回全滅してしまった。
セーブポイント遠いから油断したよ。技も構成も育成状態で突っ込んだ。
けど、あとのこと考えると、取り逃してた宝箱を回収してから行けたので良かった。
しかし、次整えてから入る前に、絵画『春』使ったら、MP回復しなくてなんだこれ。
SEでもなんか弱体化してたような記憶があるな…2では宿効果のはず。心身を癒せよ。

アスモデウスは詠唱中に攻撃当たらない、ルシフェルな仕様があったな。しかも詠唱速い。
ボールがないんだよなーボールは元々1にはなかった可能性高いからそこは問題ないです。
敵術で回復してたのは装備なんだろうなあ。そこを考えてたらもう少し有利だったかも。
リヴァイヴァルカードで強いラティを維持して、キュアオールして、アンチ(の効果の術)で耐性上げて勝てた。
やっぱガチでやるなら術士起点の全員操作なんだよなあ。
アートは必須。必須すぎて逆に、次はIC縛った方がいいか…?とよぎる。いやそれは飽きた以降だな。

採取していく部隊を見送るの、コミカライズで印象あるなー好きなシーンだった。
漫画版はクリアしてからまた読み返してみようと思ってる。
1がSFである根本が、定番の魔王退治の目的が、魔王からの血清なところだよな。
アスモデウスは、独占欲が強い気質の侵略者ってことでいいのかな。ファンタジアみたいな悲しみはない。

魔王倒したんだから王主催の宴会をしろよ。このままだと歴史に名を残してしまうからか…
まるでノーマルEDのようなさらっとした別れと、ドーンの目覚め。
ドーンからもらったオルゴールは、全く本編で扱われなかったな。貴重品枠にもなかったし。
また平和な生活に戻っているけれど、現代の町も旅しようとか思わなかったのかなあ。
春になったとかいうの、時間を超えたのに時間経過してる??クールの農作物大丈夫?
(そういえば夏の蝉がミンミンうるさくなかったな冒頭で…)
ドーンがまた仲間外れになってしまったが、ミリーの悪口で離そうとするの本当によくないぞ。
ラティ狙いでならまだわかる…デーンはカワイイ女の子、とか普通に言う人だったのに…
ミリーの父に対してはポイント稼ぐ気ありそう。

過去組の、いきなり消えたことへの怒りのパンチと引っ掻きは、ロニキスが請け負ってくれたのだろうか。
「よう!」って爽やかに再会してくれたのは嬉しいが、また集める場面というか
冒険後に何してたのか見てみたかったなー別れてからのこと話したりしないかなー
原始的な戦いがジエ戦のキーポイントだから誘ったということは、連邦はその事態に備えてないんだよな。
この事件以降に、剣術や格闘術や弓術を指導することになったのかもしれんなら、4はやっぱおかしいな。
ジエという名はぽっと出だけど、一応は第三勢力として最初から因縁はあるか…
ネーデみたいにファーゲットの町も冒険できたら、第二部なんだろうけど元がSFCだもんな。
もしネタバレなかったらここ、またみんなと再会できるのうれしいし、また別れる予感に寂しいだろうなあ。

イリア以外の女子陣が敵側に取り残されてしまった…メンバーになんか基準あるのかな。
ミリーばっか心配してるラティ、他の子のことも呼んであげて。
若い美女が革命軍のリーダーだからって、恋人の男が殺されたんかなとよぎるのはジェンダー偏見よな。
若いイケメンがリーダーだったときにも平等に、恋人の男が殺されたんかなと思うことにします。
薬剤ならベリィくらいは買えるのかーと思ったら異常に多い販売アイテム数、なんだこいつ…こわ…
サンタの買ってないのは2周目にーと思ってたら、普通に売ってるし。
ジャンルタブないのに多すぎて、L2R2ない仕様のせいで厳しくなってる。(2はページ送りできるけどSEはできない)
せめてクリア後にサンタ商品が増えるとかそういうのじゃないの? 調達力がこわすぎ。
この星の文明レベルでもベリィなの強いな??大丈夫?地球のベリィが貧弱なだけ?

クリア後も戻れませんという注意書き。SFCだと戻れたらしいから、本当にどうして劣化した?
ただ、ローク戻っても思い残すのはパフィのゲームくらいかなーと思うからセーブは上書きした。
スロットがたくさんあると、どれがどれだかわかんなくなってしまうからな。
(主人公の名前をフォルダ名にする手は可能)

No.3130|SO1関連

かがみもち

2024/01/09(Tue)



みかんというとアリエスだなあ、アリエスって白スーツだなあという結果
最初は全身を使った鏡餅を思ってたけど、ちょっと性を感じてしまう図になったので…
アリエスはお色気担当ではないので…それに背中はオレンジ色だわ

シャルスはヴィクシアにない文化に疎いよね。
ムーサニッシュに日本文化が残ってるかも怪しいが。たぶんある。
鏡が屈みになるのは日本語だけど、ここでは日本語訳してるだけだぞ。

アリエスは夏は冷凍みかんで冬は焼きみかんだといいね
ヴィクシアの暖炉でみかん焼くといいよ
カプ扱いは絶対無理なのが大前提で、シャルスとアリエスが仲良いのがいいよ

No.3129|彼方のアストラ関連

SOFDR08

2024/01/08(Mon)

魔界行ってすぐ帰ってきた

オーケストラ習得のために楽器屋の全種購入して、ペリシーに全種の曲つくってもらう。
曲が足りた時点から、作曲もオーケストラで成功させるが、邪魔じゃねえかこれ。
(試練の遺跡にあるイメージの楽器が普通に売ってるの、高級食材が普通に売ってるようなもんか)
オーケストラ併用でさすがに細工が成功するぞ。
うちは今んとこオリジナリティ持ってるのラティだけなんだよな、器用な指先も開花した。
しかし細工はINT系のスキル経由だから、できれば術士が担当した方が…と思うんだが
作り手で製作可能アイテム変わるかな。2でもそうだしな。
ブラックスミスも軽くやっといた。そういえば盾装備できるのラティだけじゃんってのはともかく
バトルスーツはイリアしか装備できないの?ロニキスはもっと重装備して。(鎧もあるけども)

あんまりやらない執筆を(スキルブックのデザインつまらんくなったしな)やってみたら
古文書の暗号が出てきたので、なにこれと6冊そろえて解く。
裏古文書もあるが…『10年前』部分もRで修正しとけ。オラクルルームはFDでもあるのか?
大人の都合とか仕様とかを言わせる程度に、原作への敬意薄いくせに自己主張はあるのでこのリメイク…
(知らんから私は楽しめてるけど、原作ファンはリメイクをやらない方がいいと思います)

旧異種族の遺跡ボスを倒しに行って、ちゃんと隊列整えて必殺技連発してたら倒せましたね。
道中でペリシーがネコ奥義2つ覚えたし、もしかして奥義って自操作してないと覚えない?
だからラティがなかなか習得しなかったのか…主人公はベタな性能かつ強いので操作しないがち。
奥で桜花の奥義手に入れて、もう基本技は奥義になってるしなとやってたら、覚えてくれた。
奥義は一種類にいくつあるんだろう。ツリーとか見えないからなあ。
でも、2にない要素が辛うじて残ってるのは良かったよな…

まだ闘技場を制覇してないが、やりこみすぎてもなーと魔界へ。
シウスの「怖いのか?」だけで「そうだよね」と納得するミリーである。
真紅の盾戦はいきなりだったけど、ヨシュアとマーヴェルは参戦できてよかった。
ただ、魔大戦の功績者で既に年を取っているキャラなら、顔ももっと老けててほしかったが…
だいぶモブみたいなデザインなんだよなー。
現身の鏡って、死の翼=エリス?の件にもかかわってるのかなあ。操られていた身を封印してる?
ライオスが襲われてた件は、すっかり忘れてた。そういえば謎だったな。
連戦でも女神の像で全体MP回復すれば技連発でハメれるのは楽。アートは冒険に必須。
このときだけかシウスの実家に帰れるのって。ライオスがイケメンで親子似てますね。
この流れ、シウスやヨシュアやマーヴェルいないとどうなるんだろ。エリスいる場合も。
フォースソードって1だとイベント入手だったの、いいよなそういう、オーパーツ的な…
ラティはデュエルソードあるけど、いやこれ初回で作らない方がよかった気がしてきたな。
初回はICをある程度抑えた方がゲーム楽しめるのはある。難易度も序盤と違って普通程度だし。
難易度設定ってクリアしてもないんだっけ?

真実の瞳で自由に転移ができるなら、ファストトラベル解禁してもよくない?????
ドラクエのルーラってすごいよな、ファストトラベルが一般化する前からずっとある。
アストラルはタトローイ経由だから、結局ついでに闘技場でラティAランク優勝してくる。
MPが厳しくて、一旦距離をとったらフェアリーヒールされたが
お前のHPと被ダメで3000ちょっと回復しても無意味だろう。またラティのレベル+2上がっちゃった。
しかし闘技場の生け捕り班すごすぎない?Aランクの途中に出てくるイセリアと似たデザインのやつ何。
2だと攻撃→タゲのときに敵名が確認できるんだけど…なんか設定あるかな…
スペクタクルズを敵に使うためしはない。

よし今度こそ魔界に行くか。まさか魔界からすぐ戻ってくる展開とは思わんかった。
アスモデウスがラスボスじゃないのは知ってたけれど、あとどんぐらいあるんだろ。

No.3128|SO1関連

SOFDR07

2024/01/07(Sun)

魔界前にPA残してないか巡る。結構残ってた。

デーンのPAが良かったなあ。プレイヤーが忘れたであろう頃にドーン現れてびっくりした。
先祖だとしたら、元々はポートミスなのかここまでおつかいに来たのか、どっちなんだろ。
ドーン自身が幼少期に都会から来た可能性もある。仕方ないからデーンをパーティインさせよう。
PAって選択肢ないことも多いよな。みんなと好感度高いといいんだが。
あとトロップで元メイドたちカップルが高台にいたけど、あそこには登れんのか?邪魔すんなってことか。

食欲PAのあと、おなかすいた~ってヨシュアの通常立ち位置にいるペリシー待ち構えてんじゃん。
シンデレラのはラティがなぞの夢見てるが、2のどーじんメスの内容か?
ミリーは厄介ごと起こすイメージが多少なりともあるのかもな。
イリアさんは、シンデレラをミリーが好きそうと思って話し出したくせして、原作厨なのかな…?
クロードにはクロードが好きそうなお話してくれたと思うよ…
そういえばロニキスの出版も宇宙冒険らしき話なの、息子と一緒でいいよね。本は各一種だけかな?

ボートミスのユシュアの通常PA、氷エリス見つけた以降でセリフ変わってるんだな。
これでマーヴェル消滅やエリス加入でもまたセリフ違いそうだなあ。

そういえばドットのモーション、売りになるほどではなくても結構細かくてかわいいよな。
もちろんFDデザインのままで色も強いけど、ドットとイラストで違うのは2でも多々あることなので…
(もちろん今の時代でやることではないとも思う。90年代ならではのやつ)
イリアの被ダメがクロードの被ダメにそっくりなのもいいよな、元からなのかなあ寄せたのかなあ
術士の攻撃モーションはまだちゃんと見てないけど、ミリーってSFCだと文字出すんじゃなかったけ。

ICでアイテムもざくっと作る。楽器も買わなきゃなー
アートで粘土こねまくって玉手箱を作ってなんか知らんアイテムを増やす。
細工が本当にできないなー…SLV10で器用な指先と補助アイテムもあって、失敗しかしない。
デザインセンスじゃなくてオリジナリティだっけ。
いやでも一つも出来ないの何。宝石屋でアイアンだけ買って錬金するロニキスの身にもなってくれ。
そういえば、2だと基本的には食べ物はHPで飲み物はMP回復の認識だったんだけど、違うんだっけ。
攻略本見返したら、やっぱり基本的にはそうだな。(HPMP両方とか、ゼラチンステーキはMPとか例外もある)
なんでごっちゃにしてんだよわかりにくいだろ…SEでもそうだっけSEはただクリアしただけなので…
マシーナリーの補助アイテムのあまり売却でわりとフォルは溜まる。どうしようかなトライエンブレム

闘技場もラティで楽々勝ち進んで、Aの最後だけ急に強くて負けた。遠隔必殺技でならいけたかな…
連戦で青龍をようやく覚えてくれたし、七星が手に入ったし、ラティだけレベル+5くらい上がった。
ティニークにも初遭遇できたけど、仲間に出来ない場合、もうどこかで会えるわけではない?
シウスいると全く姿を見せないアシュレイよりはマシか…
ティニークの、戦闘で獣になるとこいいんだよなー服破けてたように見えたけど大丈夫か?
ロニキスが根性だ根性!と応援するの、それをクロードにも言ってたの!?!?ってなっちゃう。

二周目はアシュレイとフィアとティニーク入れよう~残り一人どうしよ~とか思ってたんだよ。
もう変更できないし早々に加入条件調べてみたら、それは不可能っぽいな。
アシュトンとエルネスト同時に入れてオペラ外そうとしてたわ。
アシュレイはマーヴェル確定なんだな…なんか関係ありそうだな。
だとしたらもう、ミリーのシルヴァラント加入はやっぱり存在してるみたいだから見たいし
その条件になる(なんでだ?)ヨシュアも入れて、エリスのイベント見ようかな。
なんなら一周目ロニイリED確定してるらしいがパーティEDが消滅するらしいから、二周目で見たいし
パーティEDの条件がヨシュアらしいので。ヨシュアとマーヴェルはかなり重要キャラなんだな。
残り一枠は、ティニークにしよう。フィア加入はシウスいた方がイベントありそうだし。
つまり二周目は『アシュレイ、ヨシュア、ティニーク、エリス』かな。
しかも、シウスもアシュレイもいないとフィアの展開が大きく変わるらしいってのも気になるなあ。
二周目は、シウスやヨシュアの加入選択前にセーブとっておこう。序盤スキップするとドーンには悪いが。
加入条件見ると、まじで周回ゲーだなあ。PAも含めて。特殊がない間柄もあるだろうが…
二、三周目はいけるかわからんが、一周が短いっぽいのは助かる。(ICがプレイ時間を左右してそう)

再度、旧遺跡のカブトムシに挑戦してから魔界行こうかなー
1周目をやりこみすぎちゃうと2周目の気力なくなるしなー(攻略に従うのも私の場合はよくない)
魔界で終わりというより、もうちょっとだけ続くんじゃってなるような記憶もある。

No.3127|SO1関連

SOFDR06

2024/01/06(Sat)

真実の瞳入手

PAもなるべく逃さないようにチェックしてる。
女性陣が集まって話してるのって、光景だけで終わりなのかな?フラグ?
あとはヨシュアとシウスが近くにいたから、おっ珍しいなと思ったら
ヨシュアとペリシーのPAだった。食欲を抑えてて偉い。ペリシーの理性高め。
シウスはセリフも変化しないけど、ヨシュアにペリシーから守ってくれ系のお願いされたが流したとかあるか?
ペリシーを悪く言えなくてもごもご話すから、一人寝の不安とか話だしてドン引きされてから
最後まで聞いてください!になったとかあるわ。
ペリヨシュはPA結構あるけど、フリー枠同士で絡むのってほとんどなくない?
ヨシュアとマーベルでさえそんなにないな…シウスのはフィアがいたら、もっとあったのかなー
ロニイリは仲が進展するやつはあるが、エルオペみたいに通常で一緒にいる感はある。
エルオペも特殊PAないんだよな実は。あSE追加のは解釈違いですね。
(冒険家の男が気性の激しいお嬢様を無自覚で翻弄しつつ愛があるのがエルオペであって
年下ワガママお嬢ちゃんから逃げ回る放蕩男テンプレではないと思っているのだが?????)

旧異種族の遺跡が気になるので場所探したら、何もないとこに入るパターン。
岬もあったけど、こっちも何かに使うのか?
敵も倒せるし、なぞの爺さんにこわ…となりながら進んでたら
巨大カブトムシのビームでぼこぼこにされた。生き残っても、次の発射で死ぬしダメージ入らん。
他のところも探索してたら、ここか…エリスの水晶…
でもマーヴェルが消滅することは聞いてたので、お別れしたくないから止めた……
止めないと事情とかもう少し分かるんかなーと思うんだけど
マーヴェルの体はたぶん旧異種族なんだよなあ。他は昔だけどエリスはいつから氷漬けになってる?
体を交代した?マーヴェルの体を元々使っていた人に殺害の意図があって、エリスの体でもやってたのか?
マーヴェルとエリスの人格が違う設定なのはどういうことなんだろなーとは思ってんだよなあ。
ヨシュアはマーヴェル犠牲にして妹助けても、知って選択できたとしても心は晴れんだろ…
うーん…知るためにもいずれはエリス加入してみるか…次周はヨシュア外す予定なので。
ただエリス加入は追加イベントなので、本当の真相じゃない気もするし、どうなんだろうな。
旧異種族自体の謎も、宇宙人にしては氷漬けなのは謎が深まるし、カブトムシ倒したら何かあるかなあ…またあとで

みんなレベル40に追いついて、ペリシーも参戦できるようになった。
ペリシーのモーション面白いのばっかだな。シャインダンスは、敵に囲まれる問題が解決しておる。
猫を普通に召喚するの、お友達いっぱいいるじゃん。いや…両親説…あるか…?
ついにイリアが玄武も覚えて三つ目。ラティは何で覚えるんだよー!?
ペリシーのネコ奥義は、格闘技系が元かなあと思ってるけどどうだろう。

やっぱりパージ神殿行くんじゃん。上司に報告するのは重視するか軍人だから…
行かないでいたら、ここのセリフも変わってるんだろうか。でもシウスいない版のヨシュア遭遇も見たいな。
前回は手前の入り口の探索をしてなかったけど、SP貰えるなら今探ってよかったな。
SPはいちいち使い切らないで、あとでほしい時にまとめて入れてる。

機械のセキュリティが維持されてるのすごいよな。雑魚敵がリペアマシンなのかもな。
電源にあたるエネルギーはルーンの存在がまかなってるのかな。
あの二足歩行のマシンガン撃つ奴は、全滅の危険性を察する知識。ダンジョンがわりとシンプルで助かる。
こんな場所に来ても、ローク組は知識がなさすぎて岩だとか思うのかな、でもマシーナリー売ってんだよなあ。
ムーアの意志で四つの地域にエンブレム残したってことなら、フェルプールと混血しなかったのかなー
と思っていたから、やはりそういうことか…コミカライズにてムー大陸が関連するのは覚えてるんだけど、
他はほどよく忘れてるので、文字種選ばされた瞬間に、アッてなった。なぜか漢字かと思ってた。
並べ替えはノーヒントでも、地球人にはわかるようになってて
イリアはどんな気持ちで入力したんだろうな。まさかね、と思いつつやってみたのかな。驚いてたけども。
これ英語版どうなってんだろうな。五行詩になるのか?
ローク語についてロニキスたちは言及していないし翻訳機を使ってるかもしれないが
ムー大陸の言語が源泉になっているんだろうなあ。その時代に惑星ネーデなにしてたんだろ。
ルーンたちはムーア人に共感したというか仲良かったのかなあ…怒ってたらラティたちも手伝ってくれないよな。
瞳は、望む遠くを映せるけれど潜ると魔界ってこと? だから見せるだけはしてくれるってことか?
ムーア人でそうであるように瞳が双眸だとすれば、もう片目は魔界にあるのかな。

地球組が会話しっぱなしで、ローク組は話に置いて行かれてる説ある。
ロニキスがどういうことかわからんってイリアにまとめさせたことにビックリしたけど
たぶんもう一段階上の疑問を考えていたら、基本的な部分から説明してくれたのかもしれん。
フリー加入のちらっと一言も少ないなーここでの一言はヨシュアだった。
最初はストーリーに絡んでたんだけどなあと思ったけど、パージ神殿もアストラルも本筋ではなかった説あるな。
ラティたちのメインストーリーは、『ワクチン作るために魔王から血清を得る(まずは合流)』だからな。
ディスペル(キュアコンディション)の石化とは違う性質の石化なんだろうけども
習得したときに、これでなんとかできないのかな、って思ったりしたのかなー(習得は合流前だから)
だからこそロニキスも、病死した妻が術で救えたかもしれない悔恨を得てしまうわけだが
救えなかった大切な人がいるから、誰かの大切な人は救いたいとごく自然に感じて、タイムゲートを選んだんだろうか。
自分は方法を知っているのに後悔させることは無理だったのかもしれない。もし妻が幼馴染だったら余計に。
こうして過去に戻れる方法はあるけれど、既に妻の生前へ行くタイムゲートの許可は出なかったのかもな。
治療の手段もあるわけじゃないし。いや、あったとしても、もし今イリアに少しでも惹かれているなら残酷な決断になる。

No.3126|SO1関連

PR