忍者ブログ

::柚缶日記::

もしもし!!!もしもし!!聞こえますか!!!

大神08

2023/10/29(Sun)

昨日書き損ねてたので二日分。竜宮城まで来た

ヒミコのとこ行ったら行けなかったので、カグヤの方へ。

フィールドの宝探しは難しくて後回しだが、メインは難易度そんなないはずと頑張った。
雑に降りると閉じ込められてしまったから、進めるルートをカグヤ放置してまず探して
残り4秒の墨0でぎりぎりクリアできた!最後カグヤ急がせたおかげだ…
水で上げるのタイミング難しくない?下手するとアマテラスが登れない。
水ないとこで段差下がっちゃうと登らせる方法もないよね、風も大事だなあ。

やっぱり宇宙から来てる~~!ばあさん亡くなってた…再会直後に別れるのつらいなあ。
一緒に月行くとかじゃないというか、月という言葉も出ないんだな。
全員に知識ないとしても、竹取物語の執筆当時(不明)に月はどういう存在だったんだろ。
アマテラスが太陽も月も出しまくってるので、神的には天体ではないが。
貰える進行アイテム、その効果なら『火鼠の皮衣』じゃないんですか??どういうこと????
まだカグヤの物語はあるのかなあ。

ヒミコのとこはダンジョンじゃなかった。火の筆じゃないのか。
やっぱり美人で善だから、イッスンは知らないものに対して言いがかりつけがちなだけだ。
グラフィック的に顔は同じだけど、演出とかで美人なの明示してるのいいよな。
造形で美しいんじゃなくて華がある美しさで、人や時代でゆらぐ美の基準すべてに合致する意。
鬼が島かー、猿顔の桃太郎が都にいるけど、キビ団子どこにあるかわからんのだよな。スリ?

新しい場所にたどり着いて、ウシワカが先にタタリ消してくれてたけど
消した時のあの花が咲いてくムービー好きなんだが?
タタリ場踏まないといけないとこにあったからかなあ。木あるの小島だしなあ。
イッスンが別にあの絵師じゃないことが発覚して好感度がた落ちなのだが…
いや確かに、美しいものを見ても絵を描く素振り一つ見せないのは、怪しかったんだよなあ。
そしてウシワカが予言していかないのは、ウシワカが関与=自分のことはわからないからとかか?

ウシワカがベンケイと絡まないのは、1000本目の刀が太刀魚になったからだが
その太刀魚の存在を教えたのがウシワカなのかもな。ベンケイ初遭遇時、わりと近くにいたし。
あそこでウシワカの臣下になるとベンケイが死ぬ予知があったから、未来を避けた?
それなら…いいぞ…それならだいぶ絡んでるな…いいぞ…
(別にカップリングにしたいわけではなく、関連ある同士が掠ってないのがもぞつく)

海なら浦島だよなあとか、コカリとの再会はまだかなとか
いろいろ探索しつつ、猫鳴島へ。
魚の餌がねえよ!!予定調和であろう人魚の泉があるから、戻って泉で移動。
猫の像がようやく使えるようになった。地図にマーク出るの優しいな。
残りの筆があと二つ…?あれ?料理店のどうするんだ?掛け軸の描いても発動しなかったが…
貴族街に一度戻ってみたら、ゲンナイと会えた。えっ、そうなの。どっちにしてもSFじゃん!
玉手箱も打ち出の小槌同様、逆の効果(小槌は大きくするだけではないが)だったし
こういう世界かなと受け入れていた、時代まぜこぜ昔話なのも、実は何か理由ある?

大渦に飲み込まれるの、冒険!って感じだよなーいいよなー
地図を広域で確認すると日本列島になってるから、思うより冒険してきたんだなあ。
北は話にも出てるし行くことになるのかな。

No.3098|大神関連

大神07

2023/10/27(Fri)

ゲームやってて動画も追えてないし絵も没しか作ってない
都を探索しただけ

一気にいろいろある!さすが都会だぜ!
ヒミコのとこ見てみたらダンジョンっぽいので後回しにしたけれど
新しい筆手に入るなら、カグヤよりこっちが先なのかな?
ヒミコはなぜかイッスンにババア呼ばわりされてるから確定で美女だと思う。
マツタケ料理に自分で火を起こすっぽいんだよなあ…未収得でも一瞬だけ点くんだね。

蓮のボート動かすの、ここで絶対覚えるのか。
途中で墨が足りなくなる結果、遅い遅い言われる。徒歩より速いだろうが…
いや、神の力と知らんから、突然出てきた蓮に乗って風任せに移動してるという胆力はすごいな。
遅くても報酬貰えるが、また繰り返せるっぽいの、早いと報酬変わるのか?

花咲き爺さん、あと二本足りないな。呪われてる木ならあるんだが…
どこだろ…貴族の方も咲かせてきたが…咲かせようとして朝にしがちよな。

ウシワカのアジト見つけて、えーなんだこれー!すげぇなあいつ…えっ…えっ?きれいなとこだなー。
ってなった。ほんまに異邦人やんけあいつ。そしてまあカグヤいるから月行くまではある。ベンケイと絡め。
アベノって陰陽師が新米なの新鮮だな、セイメイとは言ってないからな。

ベンケイの釣りで、イトウや大ナマズに苦戦しつつ。ここでも森と共通で釣れる?
ブラックバスにはびっくりしちゃったが…外来種がすでに…ウシワカのせいか??

篝火つけてスリを見つけて、最初なぜか失敗したの順番間違えた?かと思ったら
たぶん一閃判定されてたんだね。湾曲して当てないとな。
最初の懐中時計だけはやった。事前に篝火つけとくとよさそうね。

流行りの模様、人々の背中にもつくんだな。なんか描きやすくていい柄ないかな。
女の子の予想を当てさせていくと最後があるのかな?今は☆

お店の剣も買った!
まだサブクエこなしきってないが、一旦進めようかなあ。旅姉妹に雨とか雷幽霊とか謎なのもいるしな。
あと、平原ごとに妖怪リストがあるのかな?報酬なんだろなー牙集めがてら探すのもありかな。
進めて筆をそろえたいとこはある…最後の筆がラスダンだと厄介だな。
たぶん時期限定じゃないだろうし、決戦前にやり残したことないか質問は来ると思うんだよな。
クリア後要素とか二周目要素とかあるのかなー

昔の日本要素で出てきてないというと、忍者まだだよな。昔話でも神話でもないが。
神話はもうそこまで濃くない気はする、あっ黄泉や極楽に行くことはあるかもな。
イザナギがさらっと流されてるから、黄泉からイザナミ連れ帰るエピはありな気がするが…
有名どころって他になんだろ、私が幼少期に絵本類で知ったやつは有名だろ判断。

No.3097|大神関連

大神06

2023/10/27(Fri)

都の霧が消えたとこまで

掘りパワーが上がった結果の、紫のガス出てるとこ見つけた。
女郎蜘蛛の別版出てきてびびったけど、前より楽に倒せた。まず自分が蓮移動。
他のボスにもこういうのありそうだな。

前回言ってた、蓮を風で流すの出来た!ここの前に気づけてよかったな。
水のダンジョンは面倒になりがちだけど、小規模なの助かる。
ギミック楽しいし、謎解きに専念させつつ進行を邪魔する意図的なエネミーはいる按配いいよな。
ただぼんやりと雑魚配置じゃなくていい。戦闘が成長経験値じゃないからこその。
ゲームらしいダンジョンの大掛かりなギミック、廃れないでほしいなあ。作るのは大変そう。

トロフィー見てたから、遭難船から脱出する『ここ』に逃げ切ることは分かってたんだが、難しいな。
一回目は最初に避けれたから、なんとかなるかなーと
宝部屋行く手前で運良く一旦セーブしてやめてたからやり直したら、二回目は即座に食われた。
口開けたときに水流入れるのかなと思ったんだが、ちょっと違うのかな…どうやるんだろ。
あとでトロフィー回収できるようにセーブは残しておこう。

イッスンの姿がようやく明確に出たなあ。
サムライか絵描きみたいかと思いきや、童だった。意外と剣技も出来るんだね。
打ち出の小槌で殴られないことを知ってたのは、使った経験あるってこと?
一寸法師のエピソードとは違う効能だし、また語られることあるのかな?

蜘蛛嫌いな人は大変だろうなこれ。蜘蛛は平気だけど私も苦手な生き物あるからわかるよ…
どんどん進んで、宝箱を取り逃がしてるかもしれん。後で行けるかなと思ったらなー
時期限定のはぐれ珠もあるよなたぶん…はぐれ珠がなんの効果があるかわからんが。
タイミング合わせて通る!系だけど筆のお陰で楽なの助かる。

カグヤのデザインめちゃくちゃいいなあ!!!
竹のモチーフと、うさ耳っぽさやヘルメットで月や宇宙を感じさせる。
緑髪なのもちょっと宇宙人ぽいし、それでいて姫君らしい全体像。いいデザインだ…
竹取爺さんの娘じゃなくて孫なのか。そうだよな現代ならそう。
(おそらく昔話の『老人』は40辺りを指してる気がする。10代で結婚出産が当然の時代で)
まだカグヤの話はありそうだから、原典で探してこいと男たちに言ってたのが出てくるのかな?

疫病に金釘が関わってる歴史あったのかな。
これが飛び出してきた幾つかのうちの一つなら、妖怪というより厄災か…
妖怪牙交換所が増えたな、あの行商人も帝と取引してるのかな?
でも牙全然足りないなーこっちの見てから交換すればよかったか?
いやちょっとずつ集められるだろ、アマテラスの膀胱もがんばってくれよな

次は平和になったはずの都を巡ろう。ヒミコも気になるよな。
ツヅラオにしても、作品内で脈絡なく味方(イッスン)が訝しむ相手は何かあるよなあ

No.3096|大神関連

大神05

2023/10/26(Thu)

沈没船で落ち合う約束したとこまで

お祭りに、村の外の人たちも来てていいな。仲良かったんだね。
アマテラスをオオカミ扱いしてる人たちもいるんだ。花火も特別でよい…
スサノオたちが見つからなくて、村の外か??と出てきちゃったけれど
そっとしておいてやれと言われてたし、邪魔するのもよくないかな。
翌朝、スサノオが明らかに変わってて、元の生活になったのかもしれない。
旅の姉妹も出て行くらしいし、コカリにもまた別の地で会えるかな。

道中でお供物したり風の力で新しくできることやってく。
村の鯉のぼりは何度かやって渡れた!平原のは途中で諦めた。
間の空いてるとこもジャンプタックルで乗れたんだが、最後の一枚で落ちた。
あと人間の宿、障子にタックルしたら部屋入れることに気づく。
厠使ってた人から妖怪退治リスト手に入れた。いろいろあるのかー!
雑魚が共通のシンボルだから狙って戦えないし、出現は運なのかな?
宝探しも難しいな、墨足りなくなる。戦闘じゃなくてサブに必要なんだなあ。
あとで風使ってトゲ避けれること見返したから、また挑戦してみよう。
飛脚もまたアイコン出てたが、追いかけてたら雑魚にぶつかって見失った。
花火屋をドーン!とするのはどうすんだろ、部屋中の花火は誘爆したが…
妖怪牙も神飾と交換してて、敵避けと眠り回復は手に入れた。

関所の橋からの蓮をぽんぽん渡って、途中で落ちちゃった。墨回復地点あったのに、忘れてて…
ヨイチは名前的に再会することもあろう。なんでリンゴくれるんだろ。ウィリアムテル?

新しい土地は最初タタリだけど、復活させるといつも美しい。
修行も前のは全部やってきてたから丁度いいな。お金足りないから、ジャンプと掘りと剣だけ。
高額系はひとまず修行かなー以降にもありそうだが、装備は神器だから進行入手のがいいしな。
掘るの気になるとこたくさんあるが、また戻る機会もあるだろう。
姑獲鳥が最初どうすればいいか、気づくまで苦労してた。いろいろためして私。
猫の像がちらほら見てきてるの、そろそろないのかなー。十二支に一匹足すなら猫だよなー
餌付けできる猫も登場して、さらっちゃお(サイコパス)とくわえたらいつの間にか逃げられてた。
図鑑の説明がいいんだよな…可愛い姿と声で冷たい性格…そうなのよなあ!うちのは甘えっ子だが
水場は蓮出せば進めるんだが、区間ごと蓮出すのがややめんどい。
蓮をボートに…あれ…今思ったが、風と併用できたりしないか…?あとでやってみよ

ついに都に来れた!まだ雰囲気最悪だが!
水路流す前にちゃんと宝箱回収したと思うができてるかなー
竹取爺さんがカグヤ知ってたけど離れ離れで、物語後ならもっと豊かな暮らしのはずで…
とか思ってたから、婆さんいないのはともかく、事情わかりそうだな。
いるのかなと思ってた、花咲か爺さんも出てきた。遺骨の灰じゃないんだねさすがに。
釣り場も新しく出来るっぽいけど、コカリが移動したこと思うと時期限定の魚もいるのかなあ。
ベンケイはウシワカとは絡まないのか?あとウシワカが美少年かだけでも明言してくれ
尼さんが元ネタありそうな名前だけど、あんまり聞いたことないな。まだ調べてはない。
BGMが露骨にお色気ムンムン。ふじこちゃんじゃない?大丈夫?

No.3095|大神関連

大神04

2023/10/25(Wed)

第一部のボス倒して、お祭りはじまるよってとこまで。

風のダンジョンやってて、ゼルダっぽさを感じだす。
いや、昔はRPGでもダンジョンにはギミックがあるものだったよな。ゼルダに限らず。
好きだなダンジョンの仕掛け、不条理なめんどくささがあると困るが。
謎解きにアイテムじゃなくて筆だから、持ち替えじゃなくて描き方なの便利よな。
しかも図形も覚え切れる単純さで、始点の色サポートもあって…
続編はあるらしいがグレードアップ意識してない(2ではない)形式で
結果的にシリーズ化されてないのは残念なところでもあるが、1作だけでの名作もあるあるだよなー

途中で掛け軸をピューっとできない???と思えば逆だったり
出来てもジャンプが下手で落下した。ジャンプ移動を…させないでくれ…
基本的に難易度高くないし失敗に対するフォロー優しいから、今後も大丈夫とは思うが…

赤カブトも苦労した。敵の行動パターン待ちなの、本当に苦労する。回避できてないのが原因。
ダメージ受けてたので回復しないであえて異袋を発動させてみた。全回復なのか。
だとしたら成長させたらなんの効果が?
街が明るくなると安心するなあ!風の筆で背景も反応してくれるのいいね、傘裏返ったり。

クシナダの生贄衣装、このデフォルメでよくぞ…すげえな…
ついに十六夜の祠へ行くのも、本当に何も情報がなければ、あれっもうラスダン??と思う勢い。
筆が埋まってないのと知らんキャラがまだいるのと釣りに海の予兆出てるのと
満足度はともかく流石に10時間程度ではなかろう。

料理人の前菜お手伝い(生贄がすぐ食べられない理由うまいね)して酒振舞うラスダン。
仮面はアマテラスの『ア』を太筆入れつつ描いたけど、字がちっちゃくなっちゃった。
武器はイベント時固定だけど、仮面ずっとついてていいね。
無限食べ物提供さんたまにいるよね、可愛いからかな…アマテラスが…なるほどな
袋に入ってるから犬が食べないのも食べるよということだろうが、食べ方は口からなのかな。
(人がなんでも寄越してくるのは時代的な知識で仕方ないしネギとかがなければよい)
敵陣でもなんとなくみんな呑気なの気楽だなあ。宝箱取り逃がしてる気もする。

ヤマタノオロチは各地で倒すストーリーかなと思ってたら一部二部制だったからか
まだわからないが『次』をするための前座なのか一気でしたね。キャラデザこまかいなあ
ギミックメインで女郎蜘蛛や赤カブトよりは楽だったけど、タイムはどうしても凡だなあ…
水とか雷が口開くの方法とかブレス返すとか、あとで図鑑見て知ったよ。なるほどなー!

スサノオは先祖が重荷だけど、その重さを理解していて『自分の力』を信じたかったのかな。
そういえば封印解いたのいたな!と思い出すが、大岩にしても自分で責任取ろうとした。
結局は神の力も借りてるが、オロチにトドメ刺したのはスサノオだ。神の物語じゃなくて、人の物語。
プレイヤーとアマテラスたちは怠けてる彼しか知らないけれど、本当は頼りになる男なんだな。
若い娘とラブになるのは、オッサンのロマンス願望をちょっと思ったが
スサノオがヒゲのせいで老けて見えるだけでたとえば20歳とか同い年かもしれんしな?!

お祭り楽しみだし、このひと段落のあと、次どうなっていくかも楽しみだな。
ストーリーがここから本番な気配する

No.3094|大神関連

PR